「春風のように爽やかな飲み心地ですよ」
優歩の中野オーナーがおススメする飲み方は
[su_row][su_column size=”1/3″]
里の曙Presents
まち色編集局が行く
[/su_column][su_column size=”2/3″]
里の味めぐり Vol.5
[/su_column][/su_row]
ソーダ割り。里の曙の香が炭酸でふわっと広がり、とても爽やかとのこと。
「春らしく…」の言葉と共に出てきた料理は、炙り塩豚と中野ファームの春野菜 ー柚子酢味噌添えだ。
先ずは炙り塩豚をそのままでいただく。
奄美の黒豚を三日間塩漬けし、軽く炙ったという塩豚は柔らかく、香ばしい。そして黒豚の旨味が広がる。
続いては中野ファームで今朝採れたての春野菜。
生の紅芯大根とルッコラのシャキシャキ感、さっと湯通ししたブロッコリー・菜の花・さやえんどうのしっとり感のコントラストを楽しみながら、野菜が美味しいことの幸せをかみしめる。
ひととおり味わったところで柚子酢味噌を和えた。
「おっ」
思わず声が出る。酢味噌のまったり感がないからだ。炙り塩豚の口当たりもサッパリ。
「柚子で食べやすくしてあります。味の変化をお楽しみください」
素材の味を引き出す工夫に脱帽。
「ここで里の曙ソーダ割りをどうぞ」
日本酒の本場新潟県出身の料理人中沢さんに促されるまま口に含む。
爽やかな春風が吹いた。
優 歩
0997-53-1585
奄美市名瀬金久町16-16
17:30〜23:30/月曜定休
※掲載料理に変更が生じている場合もございます。詳細は、直接お店へお問い合わせ願います。
[su_gmap width=”1600″ height=”300″ address=”鹿児島県奄美市名瀬金久町16-16″]
この記事は平成26年3月発行のマチイロマガジン33号より転載しました。
[su_row][su_column size=”1/3″][/su_column][su_column size=”2/3″]
〜 里の曙 黒麹仕込 〜
黒麹は琉球や南九州で昔から焼酎造りに使用されてきた伝統的な麹です。黒麹ならではの豊かな味と香りを備えた『里の曙・黒麹仕込』をご賞味下さい。
お問い合わせ、ご購入については
町田酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321番地
TEL:0997-62-5011 FAX:0997-62-5012
http://www.satoake.jp/
・お酒は二十歳になってから
・飲酒運転は法律で禁止されています
・お酒は楽しく適量を
・妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい[/su_column][/su_row]
蔵見学
蔵を見学してみませんか。
里の曙の蔵元である町田酒造株式会社では、里の曙の工程を見学することができます。
蔵見学イメージ
※時期によって見学できる工程内容が異なる場合もございます。
蔵見学について
実施日:月〜金曜
実施時間:9:00〜16:00
見学料金:無料
※事前のお申し込みが必要です
蔵見学についての事前お申し込み、お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ。
町田酒造株式会社
TEL:0997-62-5011
〒894-0105 鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321
蔵マップ
[su_gmap width=”1600″ height=”300″ address=”鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321″]