プチっとした軽快な歯ごたえの後に、トロっと濃厚なうまさが広がる。
まち色編集局が行く
里の味めぐり Vol.13
ここは鳥重。
今度の二月で十周年目を迎える焼鳥店だ。
過剰な飾り付けのない店構えはどこか都会的で、味への期待が高まる。
格子戸をくぐり店に入ると、大きなコの字型カウンターが目に飛び込んでくる。
この対面性を重視したカウンターは、「焼き上がりを美味しく食べて欲しい」という重野オーナーの思いを形にしたもの。
店作りから料理へのだわりと、真摯な態度がうかがえる。
話を冒頭に戻そう。
今回紹介する料理は『ちょうちん』。
白身に覆われる前の卵黄のことで、その独特な味わいと貴重性から人気の高い部位。
鳥重はこのちょうちんを大阪の市場から直接空輸しており、オーダーが入るとその場で備長炭の炎で焼き上げる。
こだわりの逸品だ。
そんな鳥重がオススメする里の曙の飲み方は、ロック。
水すらも混ぜず、奄美黒糖焼酎本来の味を楽しんでほしいからだそうで、素材の味を大切にする鳥重らしい。
現在串のメニューは四十種類を越えるといい、都会でも滅多に食べることができない珍しい部位もあるとのこと。
部位によって様々な味や食感を楽しむことができる焼鳥。
新たな逸品を探してみるのも良さそうだ。
鳥重
0997-52-7022
鹿児島県奄美市名瀬金久町8番6号
17:30〜23:00
※掲載料理に変更が生じている場合もございます。詳細は、直接お店へお問い合わせ願います。
この記事は平成27年11月発行の横浜DeNAベイスターズ奄美秋季キャンプガイド2015より転載しました。

〜 里の曙 黒麹仕込 〜
黒麹は琉球や南九州で昔から焼酎造りに使用されてきた伝統的な麹です。黒麹ならではの豊かな味と香りを備えた『里の曙・黒麹仕込』をご賞味下さい。
お問い合わせ、ご購入については
町田酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321番地
TEL:0997-62-5011 FAX:0997-62-5012
http://www.satoake.jp/
・お酒は二十歳になってから
・飲酒運転は法律で禁止されています
・お酒は楽しく適量を
・妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい
蔵見学
蔵を見学してみませんか。
里の曙の蔵元である町田酒造株式会社では、里の曙の工程を見学することができます。
蔵見学イメージ
※時期によって見学できる工程内容が異なる場合もございます。
蔵見学について
実施日:月〜金曜
実施時間:9:00〜16:00
見学料金:無料
※事前のお申し込みが必要です
蔵見学についての事前お申し込み、お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ。
町田酒造株式会社
TEL:0997-62-5011
〒894-0105 鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321
蔵マップ